大江山古道普請ツアー ~明智光秀ゆかりの地を巡る~
- oeyama-trail
- 2019年10月1日
- 読了時間: 2分
明智光秀の首が埋められたという言い伝えの残る首塚がある「盛林寺」
平安時代から戦国時代の戦火をくぐり抜けた古道「元普甲道」
江戸時代に参勤交代で使われていた「普甲道(宮津街道)」
こうした歴史を感じられる地域が大江山にはたくさん隠されています。このたび10月13日に明智光秀の生きた時代、歴史ある足跡を辿り、また歴史ある古道を道普請するツアーを開催いたします。
道普請とは道の補修や道をつくることを指し、普甲道や元普甲道も歴史の中で、道普請を重ねられ現在に伝わる古道となっています。バスで現地へ行き、地域ガイドの案内により、盛林寺・元普甲道の見学、普甲道での道普請作業をしていただきます。秋の紅葉が広がる大江山での体感型歴史復元ツアーに是非ご参加ください。
【日時】 令和元年10月13日(日) 8時15分から19時45分
バスの場合 阪南大学南キャンパス前8時15分集合、19時45分解散
現地集合の場合 京都丹後鉄道 喜多駅11時30分集合、17時解散
【場所】 大江山地域(盛林寺、元普甲道、普甲道)
【参加費】旅行代金無料
【定員】50名
【内容】明智光秀の足跡を追いつつ、歴史の舞台となった
古道の道普請(復元作業)を行います。
【申込】海の京都DMOツアーセンター(電話受付:平日 9時~17時)
TEL:0772-68-1355
申込期限:10月3日(木) ※先着順
【昼食】各自持参
※おふくろ弁当(地元食材が詰まったオリジナル弁当、900円(税込))
を希望者は注文可能。申込時にご予約ください。

コメント